UJ-240 の記事一覧
- 2016/05/19 : パナソニック製スリム型ブルーレイドライブ UJ-240を軽く分解してみた!
| HOME |
2016.05.19 (Thu)
ネットでPS3のピックアップレンズの交換の記事を見かけたのをキッカケに
ピックアップレンズがあれば壊れて正常に動かなくなったUJ-240を修理できるかもしれないと言う、
淡い期待の元に型番を調べる為に軽~く分解してみました。
尚、故障の原因がピックアップレンズと言う根拠はまったくありませんw。
因みに光学ドライブはDVDレコーダーのものから5インチベイのものまで
3台ほど分解したことが有ったんですけどスリムタイプは初めてです。((o(´∀`)o))ワクワク




左からLEDライト、イジェクトボタン、非常用のトレイ開閉スイッチ


Slimeline SATAコネクタ

トップカバーにある3ヶ所のネジを外すとトップカバーは外れます。


琥珀色のフラットケーブルは接着されています。

トレイの左後部にあるデッパリが壁を蹴ってトレイを開けます。



引っ掛かりを外すと底面カバーは外せます。



B32 A9720VY



UNM095458

JMA240Y M9IAHG020095 KCM007358


JPFP0292ZA



中心付近にあるのがレンズ稼動用モーターみたいです

出力調整?はトレイを開けるだけでアクセス可能な位置に。


slimeline SATAコネクタ側の基板


レーザー出力調整2?

ピックアップレンズの型番らしきものどこにも記載されておらず。

トレイが閉まらなくなったので色々確認していたらテーブルにバネが落ちてた~w。

分解前の画像で確認したらどうもこの辺らしい。

取り付けたらちゃんと閉まるようになりました。ε- (´ー`*)フッ
型番を調べる為に軽く分解してみましたが
結果的には何の情報も得られず萌えポイントも余りありませんでした。(´・ω:;.:...

Windows ブログランキングへ
(o^-^o)
ピックアップレンズがあれば壊れて正常に動かなくなったUJ-240を修理できるかもしれないと言う、
淡い期待の元に型番を調べる為に軽~く分解してみました。
尚、故障の原因がピックアップレンズと言う根拠はまったくありませんw。
因みに光学ドライブはDVDレコーダーのものから5インチベイのものまで
3台ほど分解したことが有ったんですけどスリムタイプは初めてです。((o(´∀`)o))ワクワク




左からLEDライト、イジェクトボタン、非常用のトレイ開閉スイッチ


Slimeline SATAコネクタ

トップカバーにある3ヶ所のネジを外すとトップカバーは外れます。


琥珀色のフラットケーブルは接着されています。

トレイの左後部にあるデッパリが壁を蹴ってトレイを開けます。



引っ掛かりを外すと底面カバーは外せます。



B32 A9720VY



UNM095458

JMA240Y M9IAHG020095 KCM007358


JPFP0292ZA



中心付近にあるのがレンズ稼動用モーターみたいです

出力調整?はトレイを開けるだけでアクセス可能な位置に。


slimeline SATAコネクタ側の基板


レーザー出力調整2?

ピックアップレンズの型番らしきものどこにも記載されておらず。

トレイが閉まらなくなったので色々確認していたらテーブルにバネが落ちてた~w。

分解前の画像で確認したらどうもこの辺らしい。

取り付けたらちゃんと閉まるようになりました。ε- (´ー`*)フッ
型番を調べる為に軽く分解してみましたが
結果的には何の情報も得られず萌えポイントも余りありませんでした。(´・ω:;.:...

Windows ブログランキングへ
(o^-^o)
スポンサーサイト
| HOME |