トラブルメモ の記事一覧
- 2015/11/11 : 【PC】 Expression Web 4 のフリーズには Windows Essential が関与?
- 2014/08/29 : 【PCトラブルメモ】 今度は地デジがダビングが出来なくなった!?
- 2014/08/22 : 【PCトラブルメモ】 PC起動せず!?
| HOME |
2015.11.11 (Wed)
Windows 7 HomePremium を再インストール後に
サイト作成に使用している Microsfoft Expression Web 4 がすぐフリーズするようになりました。
正確に言うとフリーズとは違うのかも知れませんが操作できないという意味合いでは同じです。

このソフトは作成中のWebサイトをブラウザで確認する際に一旦保存する必要があるんですが、
その時にフリーズして進捗状況を示すクルクルがずっと回ったままになって動かなくなります。
ソフトの不具合ならソフトを再起動するだけで解消する筈ですが、
ソフトも再起動させてもまったく状況が改善せずに、
この状況を改善するにはWindowsを再起動するしかありません。
■原因判明
最初はサーバーエラーと言うメッセージが出たので
Lan関連のドライバの問題かと思って異なるバージョンのものに入れ替えたり
ソフトの再インストールなどもしてみましたがまったく改善しませんでした。
だいたい、タスクマネージャで見ると応答不能にはなってなくて全く操作できないとかじゃなくて
どうも特定のファイルにアクセスできなくてビジー状態で途中で止まっている感じなんですよね。

そこでサイトデータの入っているフォルダをまるごとコピーしてみたら
案の定、コピー作業が途中で止まってプログレスバーがまったく動かなくなりました。

コピー作業が止まったファイルに問題があるのかと色々と調べてみたら、
コピー作業が止まるファイルがいつも同じという訳でもないんですよ。

■解決の糸口は別のソフトにあった!
なんとなくフリーズする原因は分かったのでHDDのチェックディスクはしてましたが
エラーもなくどうすれば解消するのか、なぜこのようなになったのか記憶を振り絞って考えてみましたが
全く思い付かずに途方に暮れていた時にWindows Live メールがフリーズしました。
こちらはウィンドウが白くなってタスクマネージャでも応答不能とはなっていましたが、
ソフトを再起動しても状況が改善しない点では Expression Web 4 と同じです。(´・ω`・)エッ?

これは何かにヒントになる、というかこれで"ピーン”ときましたね。
Windows Live メール と OneDrive は Windows Essential という同じパッケージソフトなので
同時にインストールしたんですが、インストール後のOneDrive の設定中に
トラブルがあったので OneDrive だけ削除したのを思い出しました。
その時のトラブルのゴミが今回の原因かもと思い、
Windows Essential のすべてをアンインストールしてから
改めて Windows Live メール をインストールしたらそれ以来、フリーズは起こっていません。
ではでは。
------------------------------------------------------------
追記 2015/11/20
この記事を投稿した11/11から一週間以上フリーズしなかったのが
また起き出したのでその記録です。
2015/11/12
ExpressionWeb4のデータをHDDからSSDに移動
2015/11/16
Liveメールフリーズ
2015/11/17
Liveメールフリーズ プログラムの修復
2015/11/18
ExpressionWeb4 フリーズ
2015/11/19
Liveメール フリーズ2回
2015/11/20
ExpressionWeb4 のデータをHDDに戻したらExpressionWeb4 フリーズ
スワップが関係している?
hddが原因かも?
サイト作成に使用している Microsfoft Expression Web 4 がすぐフリーズするようになりました。
正確に言うとフリーズとは違うのかも知れませんが操作できないという意味合いでは同じです。

このソフトは作成中のWebサイトをブラウザで確認する際に一旦保存する必要があるんですが、
その時にフリーズして進捗状況を示すクルクルがずっと回ったままになって動かなくなります。
ソフトの不具合ならソフトを再起動するだけで解消する筈ですが、
ソフトも再起動させてもまったく状況が改善せずに、
この状況を改善するにはWindowsを再起動するしかありません。
■原因判明
最初はサーバーエラーと言うメッセージが出たので
Lan関連のドライバの問題かと思って異なるバージョンのものに入れ替えたり
ソフトの再インストールなどもしてみましたがまったく改善しませんでした。
だいたい、タスクマネージャで見ると応答不能にはなってなくて全く操作できないとかじゃなくて
どうも特定のファイルにアクセスできなくてビジー状態で途中で止まっている感じなんですよね。

そこでサイトデータの入っているフォルダをまるごとコピーしてみたら
案の定、コピー作業が途中で止まってプログレスバーがまったく動かなくなりました。

コピー作業が止まったファイルに問題があるのかと色々と調べてみたら、
コピー作業が止まるファイルがいつも同じという訳でもないんですよ。

■解決の糸口は別のソフトにあった!
なんとなくフリーズする原因は分かったのでHDDのチェックディスクはしてましたが
エラーもなくどうすれば解消するのか、なぜこのようなになったのか記憶を振り絞って考えてみましたが
全く思い付かずに途方に暮れていた時にWindows Live メールがフリーズしました。
こちらはウィンドウが白くなってタスクマネージャでも応答不能とはなっていましたが、
ソフトを再起動しても状況が改善しない点では Expression Web 4 と同じです。(´・ω`・)エッ?

これは何かにヒントになる、というかこれで"ピーン”ときましたね。
Windows Live メール と OneDrive は Windows Essential という同じパッケージソフトなので
同時にインストールしたんですが、インストール後のOneDrive の設定中に
トラブルがあったので OneDrive だけ削除したのを思い出しました。
その時のトラブルのゴミが今回の原因かもと思い、
Windows Essential のすべてをアンインストールしてから
改めて Windows Live メール をインストールしたらそれ以来、フリーズは起こっていません。
ではでは。
------------------------------------------------------------
追記 2015/11/20
この記事を投稿した11/11から一週間以上フリーズしなかったのが
また起き出したのでその記録です。
2015/11/12
ExpressionWeb4のデータをHDDからSSDに移動
2015/11/16
Liveメールフリーズ
2015/11/17
Liveメールフリーズ プログラムの修復
2015/11/18
ExpressionWeb4 フリーズ
2015/11/19
Liveメール フリーズ2回
2015/11/20
ExpressionWeb4 のデータをHDDに戻したらExpressionWeb4 フリーズ
スワップが関係している?
hddが原因かも?
スポンサーサイト
2014.08.29 (Fri)
Windowsの更新プログラムの不具合があったあたりから
自分のPC(メイン機)も色々と不具合が続いてました~。(o^-^o)
それでは前回の続報からです。
- 2014.08.23 日曜日 -
前回の記事は こちら
ブログを公開した夜中、つまり土曜日(8/23)の午前1時頃に、
BIOSを弄ってる途中にもまたも再起動しました。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
不具合のあったWindowsの更新プログラムを入れた(のちの削除しました)経緯があるので
もしかしたらそれの不具合かもしれないかもと一瞬思いましたが違ったみたいです。
なので、またQuadro 2000を外してフロントパネルのスイッチ類のケーブルを繋ぎました。
- 2014.08.25 月曜日 -
月曜日まで一切トラブルは起こらなったので再び、
Quadro 2000を繋いで新しいドライバー(ver.340.66)を入れてみましたが
それからこのブログを公開するまでまったくトラブル無しです。
あと、月曜日になってようやくイベントビューワーを見たんですが、
勝手に再起動した時間に重大なエラーとして記録が残っていました。

KP41病とか言う病らしいです(・_・)エッ....?
今のところ安定しているので様子見してま~す。
ところが、
今度は地デジの番組がダビングできなくなりました~。
関連記事は⇒ 「mAgicTV Digitalのスムーズなインストール手順」
具体的に症状は、AACSの期限が切れたので更新しろと言うので
「OK」をクリックしたら…以下のようなメッセージが表示されて更新できませんでした。

「AACSキーの期限が切れているため、更新を行います。」

「現在ご使用中のプレーヤーに有効な新しいキーやパッチはありません。次のことも確認してください。」

「AACSキーの更新に失敗しました。」
ネットに転がってた情報も色々とやってみましたがダメでした。
・IEを既定のブラウザにする
・UACを無効にする
・セキュリティソフトを無効にしてAACSを更新(AVAST)
・最新のサポートソフト(ver.4.19)の確認・・・
「AACSキーの更新手続きについて」
「AACSキーの更新がうまくいかないお客様へ」
不具合の原因をどこにあるのか確認するために、
1.ブルーレイ・ドライブに付属していたWinDVDをインストールしてAACSキーの更新
2.サブ機のWindows 8.1に地デジチューナーを取り付けてダビング
上記の2点について試したところしたところまったく同じエラーでAACSキーの更新できませんでした。
これでこちらのパソコンの不具合で更新できないのではなく、あちら側の問題か、
もしくはAACSキーの更新サポートの終了(※)なのかも知れないということで
アイオーデータに問い合わせしてみました。※ 製品購入後約5年間もしくは2016年6月30日まで
しかし、問い合わせの回答は”原因不明”ということで
「サーバーが不安定の可能性があるので暫く待ってから再チャレンジしてみて下さい。」
のようなあいまいな回答しか得られませんでした。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
- 2014.08.27 水曜日 -
知ってる方もいると思いますが、実はconeco.netの体験レビューに当選してました。ヽ(´▽`)/
当選したのは、 Fractal Design FD-CA-NODE-804-BL-W [Node 804] で、
水曜日に届きましたがデカイです。(゚д゚)!
- 2014.08.29 金曜日 -
ムーブできない地デジ番組が増加していくとともに増えるストレス、
アレから数日経ったのでもう一度、ダビングしてみました。
するとすんなり、AACSキーを更新できました。(・_・)エッ....?
やっぱり、サーバーの不具合だったんでしょうかねぇ~。
ただ、WinDVDの方のAACSキーの更新は相変わらずダメでした。
使ってないので別にいいんですがちょっと気分悪いですね。
まぁ~、取り合えず新しいチューナーを買わずに済んだので良かったです。
PCの方は相変わらず安定して稼働してますし、
一連の不具合もほぼ一件落着した模様です。ε-(´∀`*)ホッ
(o^-^o)
自分のPC(メイン機)も色々と不具合が続いてました~。(o^-^o)
それでは前回の続報からです。
- 2014.08.23 日曜日 -
前回の記事は こちら
ブログを公開した夜中、つまり土曜日(8/23)の午前1時頃に、
BIOSを弄ってる途中にもまたも再起動しました。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
不具合のあったWindowsの更新プログラムを入れた(のちの削除しました)経緯があるので
もしかしたらそれの不具合かもしれないかもと一瞬思いましたが違ったみたいです。
なので、またQuadro 2000を外してフロントパネルのスイッチ類のケーブルを繋ぎました。
- 2014.08.25 月曜日 -
月曜日まで一切トラブルは起こらなったので再び、
Quadro 2000を繋いで新しいドライバー(ver.340.66)を入れてみましたが
それからこのブログを公開するまでまったくトラブル無しです。
あと、月曜日になってようやくイベントビューワーを見たんですが、
勝手に再起動した時間に重大なエラーとして記録が残っていました。
ソース:Kernel-Power、イベントID:41

KP41病とか言う病らしいです(・_・)エッ....?
今のところ安定しているので様子見してま~す。
ところが、
今度は地デジの番組がダビングできなくなりました~。
関連記事は⇒ 「mAgicTV Digitalのスムーズなインストール手順」
具体的に症状は、AACSの期限が切れたので更新しろと言うので
「OK」をクリックしたら…以下のようなメッセージが表示されて更新できませんでした。

「AACSキーの期限が切れているため、更新を行います。」

「現在ご使用中のプレーヤーに有効な新しいキーやパッチはありません。次のことも確認してください。」

「AACSキーの更新に失敗しました。」
ネットに転がってた情報も色々とやってみましたがダメでした。
・IEを既定のブラウザにする
・UACを無効にする
・セキュリティソフトを無効にしてAACSを更新(AVAST)
・最新のサポートソフト(ver.4.19)の確認・・・
「AACSキーの更新手続きについて」
「AACSキーの更新がうまくいかないお客様へ」
不具合の原因をどこにあるのか確認するために、
1.ブルーレイ・ドライブに付属していたWinDVDをインストールしてAACSキーの更新
2.サブ機のWindows 8.1に地デジチューナーを取り付けてダビング
上記の2点について試したところしたところまったく同じエラーでAACSキーの更新できませんでした。
これでこちらのパソコンの不具合で更新できないのではなく、あちら側の問題か、
もしくはAACSキーの更新サポートの終了(※)なのかも知れないということで
アイオーデータに問い合わせしてみました。※ 製品購入後約5年間もしくは2016年6月30日まで
しかし、問い合わせの回答は”原因不明”ということで
「サーバーが不安定の可能性があるので暫く待ってから再チャレンジしてみて下さい。」
のようなあいまいな回答しか得られませんでした。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
- 2014.08.27 水曜日 -
知ってる方もいると思いますが、実はconeco.netの体験レビューに当選してました。ヽ(´▽`)/
当選したのは、 Fractal Design FD-CA-NODE-804-BL-W [Node 804] で、
水曜日に届きましたがデカイです。(゚д゚)!
- 2014.08.29 金曜日 -
ムーブできない地デジ番組が増加していくとともに増えるストレス、
アレから数日経ったのでもう一度、ダビングしてみました。
するとすんなり、AACSキーを更新できました。(・_・)エッ....?
やっぱり、サーバーの不具合だったんでしょうかねぇ~。
ただ、WinDVDの方のAACSキーの更新は相変わらずダメでした。
使ってないので別にいいんですがちょっと気分悪いですね。
まぁ~、取り合えず新しいチューナーを買わずに済んだので良かったです。
PCの方は相変わらず安定して稼働してますし、
一連の不具合もほぼ一件落着した模様です。ε-(´∀`*)ホッ
(o^-^o)
2014.08.22 (Fri)
- 2014.08.22 -
一時間前にスリープに入れてから復帰させようとするとPCの電源が入らなくなってた。
マザーボード上ではCMOSクリアのLEDと”BIOSTAR”のロゴ、
あとフロントパネルのパワーLEDが点灯している状態に。
マザーボード上のパワースイッチを押しても無反応で
CMOSクリアを押すと一瞬、パワースイッチが点灯するもすぐに消灯
もう一度、パワースイッチを押してもやはり無反応。
電源が入っていないのにフロントパネルのパワーLEDが点灯しているのが不思議だったんですが、
取り敢えずコンセントを外して待機・・・数分後、
コンセントを繋いで電源のスイッチを入れてもやっぱり無反応・・・(・_・)エッ....?

マザーボードに電源は供給されているみたいだが、
BIOSすら起動しないということはマザーが逝っちゃったかも?!
ちょっと面倒なことになったなぁ~と思いつつもパーツを1つずつ外して起動テストしてみることに。
まずはQuadro 2000を外してパワースイッチを押すと、なんとあっさり起動~(・_・)エッ....?
BIOSの設定をリストアして再起動したらWindowsも無事起動!
もしかしてQuadro 2000が逝っちゃったの?!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
動作確認のためにもう一度Quadro 2000を取り付けて起動すると
今度は難なく起動~ (゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
何だったんだ~・・・・?
とブログを書いてる途中に、ブルースクリーンもなく突然、再起動した~(・_・)エッ....?
やっぱり、なんかオカシイ?
パワーLEDが常時点灯していたことと突然の再起動から推測するに
もしかしたらフロントパネルのスイッチ類のケーブルがおかしいかも知れないので
現在はマザーからすべてケーブルを外して様子見中で~す。
(o^-^o)
| HOME |